iPod Style内を検索 Webを検索

東京オートサロン2009 レポート:iPod対応ナビ/オーディオ特集

2009年1月9日〜11日の期間、幕張メッセにて開催された「東京オートサロン2009」では、iPodに対応したカーナビ、カーオーディオが展示されておりました。後付けナビはもちろん、メーカオプションのナビやオーディオにおいてもiPod対応機種の導入が進んでおり、各社のiPod対応に対する認識や今後の展開などを取材しました。

東京オートサロン2009 レポート:ALPINEブースレポート

・ALPINEブースでは、iPod/iPhone対応のカーナビ、カーオーディオを展示しておりました。ヘッドユニット、ナビシステム多くのモデルで「Made for iPod」「Work with iPhone」に対応し、iPodと変わらない操作感を確保しつつ高品質な再生環境を実現しています。

ALPINE

ALPINE

Work with iPhoneを取得しているデジタルヘッドユニット「iDA-X305」は、本体のディスプレイにiPodライクな画面表示が行え、プレイリストの選択や再生中の楽曲のジャケット表示などがiPodとほぼ同等に行えるほか、デッキにて曲の選択などのコントロールも行える。

また、Bluetoothによるハンズフリー通話やアドレス帳の参照も可能になっている。

 

→ iPod対応表(PDF)

別売りのBluetoothユニットを使用する事で、iPhone 3Gにてハンズフリー通話が可能

その他のヘッドユニットでもほとんどの機種でiPod/iPhone対応となっていました。実際に、iPod nanoやiPod touchなどがユニットに接続された状態で展示されており、操作感などを試す事が可能となっておりました。

ALPINE

同ブースでは、リアシートで映像が楽しめる「リアビジョン」とHDDカーナビゲーションを組み合わせた「リアビジョンナビ」が展示されておりました。地デジやiPod/iPhone、DVD、ゲームなど様々なコンテンツが、リアシート用ディスプレイ「リアビジョン」で楽しめます。iPodやiPhoneは、音楽だけでなく、ムービーにも対応しており、iTunes Storeで購入したミュージッククリップや、iPodに取り込んだムービーなどもナビの大画面で楽しむ事ができるようになっております。

ALPINE
ALPINE
ナビの画面でプレイリストを選択する
iPodに接続した状態でのメニュー画面
ALPINE
ALPINE
セガトイズによるゲームコンテンツ
シンプルなコントローラで操作

また、リアビジョンのオプションによっては、コンソールに設置したナビではカーナビ画面を出して、リアビジョンでは映像やゲームなどの画面を出すなどの入力切り替えを行うことが出来るようになっており、必要な機能をそれぞれの座席で利用できるようになっております。ソースの切り替えやルート設定などの操作は感圧式のタッチパネルにて行うようになっており、リモコンはオプション扱いと言う思い切った構成になっているそうです。

ALPINE

iPod/iPhone対応に関する取り組みをお伺いしたところ、iPod対応に関しては、初期の頃から対応機器をリリースしており、Appleとの情報交換も活発なので、他社よりも対応の速度が早く、深い連携が可能になっているとの事でした。確かに、今回出展しているメーカの中ではもっともiPod/iPhoneに対応しておりました。ただ、iPod/iPhone対応が機器選定の決め手になっているケースはまだ全体の割合からすると少ないとの事。多くは首都圏や地方の大都市圏中心で、普段は電車などでiPodを日常的に使用している人がクルマでもiPodのコンテンツを楽しみたいと購入するケースが多いそうです。

東京オートサロン2009 レポート:パイオニアブースレポート

・パイオニア carrozzeriaのブースでは、iPod対応のカーナビ、カーオーディオの展示が行われておりました。

パイオニア

パイオニア

パイオニアブースでは、iPod対応のカーAV&カーオーディオ、カーナビが紹介されており、「Made for iPod」だけでなく「Work with iPhone」に対応した製品も。

「コントロールモード」に対応したユニットでは、通常本体(ヘッドユニット)側からのコントロールだけでなく、iPod/iPhoneからの操作を受け付けるモードに切り替える事も可能となっている点がユニーク。

オプションで、Bluetoothによるハンズフリー通話も可能になっている。

→ iPod接続情報

カーナビのiPod対応は、「Made for iPod」対応の接続ユニットを介して行い、楽曲および機種によりビデオ再生に対応しているとの事でした。

パイオニア

残念ながら、iPodやiPhoneの実機を接続してのデモ展示は無く、実際の操作感や画面の様子を参照できませんでした。来場者は、iPod対応であるかどうかはブースの係員に訪ねなければわからなかったためせっかくの展示がもったいないように感じました。

東京オートサロン2009 レポート:ダイハツブースレポート

・ダイハツ工業株式会社ブースでは、iPodとの連携を全面に押し出したカーナビが展示されていました。

ダイハツ

ダイハツでは、メーカ純正ナビとしてiPod対応を大々的に打ち出しており、多くの対応ナビの展示がありました。

ダイハツ
ダイハツ
ダイハツロゴが表示される
iPod対応機種がズラリ

ナビは、複数の会社のOEM供給を受けており、iPodと接続した際にダイハツロゴが表示されるもの、されないもの、インタフェースの表示がiPodライクなもの、そうでないものが混在していました。メーカは複数あるそうですが、OSは2社のみと言う事で、地図アイコンや操作コンソールのデザインなどは、どちらかのデザインとなっているそうです。

ダイハツ
ダイハツ
ダイハツ
ダイハツ
トヨタ・ダイハツ共用ユニット
ダイハツ独自ユニット

トヨタとの提携により、ナビなどのオプション品はトヨタ・ダイハツ共用ユニット(同じものが販売される)となっており、サイズも左右1cmづつ幅広の専用設計になっています。コンソールには、純正品を入れるとピッタリ収まるそうですが、社外品を入れると左右が空白になってしまうそうで、その際はスペーサーを入れて対応するそうです。

ダイハツ

ダイハツでは、iPod対応を他社との差別化として重要視しており、デモユニットを希望する販売店に提供するなどしているそうです。また、iPod対応により純正ナビだけでなく、車両そのものの売り上げにも効果が出ているそうです。

東京オートサロン2009 レポート:ホンダブースレポート

・ホンダブースでは、同社のナビ「Gathers」の展示を行っていました。

HONDA

ほとんどの機種で「Made for iPod」に対応し、iPodの楽曲をナビからコントールして再生する事ができます。

HONDA
HONDA
HONDA
HONDA

HONDA

特集ページTOPへ戻る


ご意見、ご感想、その他情報など何でも結構ですのでメールinfo@ipodstyle.net宛てへお送り下さい。

Copyright © 2002-2010- iPod Style - All rights reserved.