カールツァイスの「cinemizer plus(シネマイザー・プラス)」は、iPod/iPhoneと接続してサイド・バイ・サイドの3D映像を視聴できるヘッドマウントディスプレイだ。
640×480のVGA出力で約2m先にある45インチのディスプレイを視聴するのと同等の迫力ある映像を楽しむことができる。左右のレンズ(ディスプレイ)にはそれぞれピント調節のダイヤルがあり、眼鏡を着用しているひとでも裸眼で立体映像を楽しむことができる。本体下部にはiPod/iPhoneと接続するDockコネクタ、サイドには充電用のmini USBコネクタやボリュームダイヤル、3D効果の切り替えスイッチなどがある。

接続可能な機器は、iPhone 3G/3GS、iPod touch、iPod Classic、iPod nano 3G/4G/5G、もちろんiPhone 4 /4Sにも対応する。別売りのAVケーブルを購入するとDVDプレーヤーやPS3などの家庭用ゲーム機に接続が可能。映像ソースはサイド・バイ・サイド方式による3D動画に対応している。ゲームやDVDは、サイド・バイ・サイド方式が含まれるコンテンツでないと対応しないので注意が必要。
本体重量は115g。鼻にかかる重さとして公式で75g未満という値が公表されている。まだまだ全体的に大きくてずっしりとした重量感は正直感じてしまうが、2時間程度の映画を視聴しても、途中で疲れて困る、というほどではない。ノーズパッドとアダプタが複数あるので、もっとも快適に使用できるよう調整するのがポイントだ。

実際に視聴してみたところ、3DTVなどと比較しても非常に立体感が出ているように感じ、とてもVGAの解像度とは思えない印象だった。また、完全に視界が映像のみ(実際には上下の隙間などから外界は若干見える)なので、映像への没入感も非常に高い。個人で楽しむのであれば、わざわざ3DTVを買って、3Dメガネをかけて、という手間やコストよりも安価に、3D映像を楽しむことができるだろう。
iPhoneで3D動画を観たい場合には、サイドバイサイド方式で収録されている3DのDVDなどからiPhone用にデータを書き出してiPhoneに取り込むか、プレイヤーに直接接続して楽しむなどのほか、Youtubeなどでも3D動画がアップされているのでその動画を観ると良いだろう。iPod Styleでも次のような3Dコンテンツを公開しているので、是非3D対応のデバイスで視聴してもらいたい。
「RISCON & CEECAT 3D Movie digest 」
「『輪廻のラグランジェ』制作発表会 レポート」
「iPhone 4S 発売イベント@ソフトバンク表参道店」
「Tokyo Game Show 2011 Event Companion コンパニオン特集3D」
「Tokyo Motor Show 2011 Event Companion コンパニオン特集 3D」
「Tokyo Game Show 2011 Event Companion コンパニオン特集3D」
実売で36,000〜54,000円程度と販売店舗によって価格はバラついているが、やや高価に感じるとしても「カール・ツァイス」の3Dヘッドマウントディスプレイとなると納得せざるを得ないというところだろうか?
→ Amazonで購入 / 楽天で購入
|