iPod Style内を検索 Webを検索

株式会社PFU Mac用ドキュメントスキャナ ScanSnap「S1500M」

株式会社PFUのドキュメントスキャナ「ScanSnapシリーズ」は、リリース以来その使い勝手と機能がウケてヒット商品となっている。今回、最新モデルのMac版「S1500M」を試す機会を得ることが出来たので、早速検証をおこなってみた。前回のレビューはプロのライター、大学教授といった多くの書類を取り扱う経験の豊富な社会人の視点にて行ったが、今回は、大学を卒業したばかりの新社会人の視点にて、学生および新社会人としての使い勝手をレビューをお届けしたい。

ScanSnap

Mac用ドキュメントスキャナ ScanSnap S1500Mのファーストインプレッション

はじめまして! 新米レビュアーのはるなと申します。レビュー記事を書くのは初めてなので、至らない点は何とぞご容赦頂きたく思います。まずは、開封からファーストインプレッションをお届けします。

ScanSnap

箱を持ったときの印象としては「予想したよりも軽い」こと。袋に入れて肩に下げて持ち帰ったのですが、ガサがあることを除けば重さをあまり感じません。キャリーバッグなどのオプションも別売りで販売されていますが、持ち歩くという用途も この重さであればアリかな?といった印象です。パッケージは本体同様白を基調にしたイメージです。

ScanSnap

梱包は最低限といった感じです。

梱包品やマニュアル類も必要なものに絞って添付されているイメージです。

マニュアル類は「スタートアップガイド」「安全上の注意」「ユーザ登録カード」「注意 事項」の4種類, ディスクは「set up DVD-ROM」「Adobe ACROBAT DVD-ROM」の2種類があります。

説明書は,スタートアップガイドのみが紙で提供されます。より詳しい「オペレータガイド」は「set up DVD-ROM」。ドライバインストール後の アプリケーションフォルダ内(ScanSnap -> Manual)、もしくはWebサイトから入手できます。

ただし、ほとんど読まなくても問題ない印象です。困ったときや疑問が生じたときに見る程度で良いでしょう。

ScanSnap

ドライバのインストールの際に、”「set up DVD」を使いたくない”と思うのが重度の MacBook Airユーザの性でしょうか? 残念ながら, S1500M用のドライバは現時点(2009/5/5)ではサイトにて提供されていないようです。

ScanSnap

提供されているのは、名刺管理ソフトウェアのCardMinderのアップデートのみです。 …という訳で,諦めてAirにDVDドライブを繋ぐこととします。

ScanSnap

「set up DVD」の中の、「ScanSnap」がドライバです。

同じ階層に「オペレーターガイド」もあります。

ScanSnap

インストールが完了しました。

いよいよ、Airにスキャンスナップを繋ぎます!!

ScanSnap

意味も無くiPhoneと比較。

同じ白い筐体でも、ScanSnapの方がメッキかかった白ということが分かります。

使える状態になったところで,第1回めのレビューは終わりにします。次回は、シチュエーションごとに実際に使ってみてのレビューをする予定です。

MV760

レビュー環境

使用機器;PFU ScanSnap S1500M
     Apple MacBook Air (Late 2008)

続く

→ Amazonで購入 / 楽天で購入 / PFUダイレクトで購入


ご意見、ご感想、その他情報など何でも結構ですのでメールinfo@ipodstyle.net宛てへお送り下さい。

Copyright © 2002-2010- iPod Style - All rights reserved.